僕が驚いたのはホリエモンのサイエンス全般の知識量である。ホリエモンはロケット開発をしていて、そっち方面の知識は持っていることは何となく知っていたがTwitterやブログ、メルマガや書籍ではロケット以外のサイエンスの知識を垣間見たことが殆ど無かった。
多くの人がホリエモンのようになるべくホリエモンがフォローしている人をフォローしてビジネスについても勉強して最新のガジェットやアプリを使いこなしているが、なかなかホリエモンのようにはなれない。
その理由はまさに本書のタイトルにあるとおり科学の知識がないからではないだろうか。
最新科学は非常に複雑化している。それを理解し話ができるレベルになるには元素の特徴のようなベースとなる知識からそれを応用して考える知識まで幅広く必要だ。本書を見る限りホリエモンはロケット工学だけでなく生物学的なところから今話題の原発の知識までかなり深いレベルで理解しているのがわかる。
成毛さんがまえがきで、ドラッカーが流行っている今だからこそ逆張りで科学の知識をつけなさいとおっしゃっていた。まさに今、「儲けたければ科学なんじゃないの?」ということである。それはホリエモンや成毛さんが身を持って証明していることである。僕も今日からサイエンス漬けになることを誓った次第である。
ITコンサルジャンキー <Liked it!