ITコンサルジャンキー

ITコンサルが日々感じたことをネタにしたりしてます

S2JDBCと外部SQLの切り分け


このエントリーをはてなブックマークに追加 



S2JDBCは流れるようなSQLと言われているように、SQLをほとんど意識しなくてもある程度の処理はできてしまう。

更新・削除も可能なので、SQLを知らないプログラマでもメンテがしやすいという特性がある。(プログラマのくせにSQLも書けないのかというツッコミは置いといて)

どちらにせよSQLを外部ファイルにすることでプロジェクト内のファイルは増えてしまうし、DBの変更があったときは、ほぼほぼ書き換えなくてはならなくなる。そういったことを考慮すると開発のスピード感やDB変更への柔軟性はS2JDBCの方がメリットが大きい。

ただ、一つ文句を言わせてもらうと、group byがサポートされていのである。

これは結構衝撃であった。

まあ何でもかんでもSQLを書かずに済むとは思わないのだが集約はデータ取得の基本であるので少し残念だ。

わざわざ普通に取得してきたレコードを任意の単位でくるくる回しながら加工するのもあれなんで、当然外部SQLファイルにしましょうって話になります。(もちろんベタ書きでSQLを書いてもいいのだけれども保守性が悪くなっちゃいそうだし何となく生理的に受け付けない)

そこで議題に上がるのが 、どこまでをS2JDBCで実現して、どこからSQLで書きましょうといった切り分けの話しである。

SQLに慣れ親しんだ人からしてみれば「全部SQL書けばいいじゃん」って思うのかもしれないのだけれどもいかんせん先ほど述べたようなデメリットもあるし、普通にselectしてくるものまでわざわざsql書くのもseasar2を作ってくれたひがさんに申し訳ないかなという気もしてくる。

JOINとかは普通にS2JDBCで実現できるので、その切り分けは開発者の好みによりけりになってしまう。

僕的にはせっかくseasar2使ってるんだし、sql1書くのはgroup byとか(S2JDBCにとって)特別なことをするときだけにしようというふうに思いました。

そこらへんひがさんはどう思っているんだろう。
設計思想とか聞いてみたいものである。

一人シンガポール旅行 その2 ガジェット編


このエントリーをはてなブックマークに追加 



前回の更新からだいぶ時間がたってしまいました。

それと同時に旅の思い出も遠くなりつつあります笑

さて今回は、僕が実際に旅をした際に役に立ったガジェット類のお話をしたいと思います。

・スマホ
もうこれは言わずもがなですね。ちょっとした調べ物をしたり音楽を聞いたり移動の暇つぶしにゲームをしたりと用途は多岐にわたります。別に旅じゃなくともケータイ・スマホは日常生活の必需品ですからここで改めて紹介する必要もないのですが、普段あまり使わない人も多い機能が旅行では第活躍します。

それが、「GPS」です。
見知らぬ土地で目的地になかなか辿りつけないなんてことはよくあることだと思います。
観光スポットのようなところに行くならまだいいかもしれませんが、ちょっとした小さい店になんか行こうとして地図をみても大雑把でよくわからないという時にGPSは活躍します。地図アプリでは現在と目的地だけでなく、「今向いている方角」までわかるので地図を読むのが苦手な人でもなんとなく目的地の方向にあるけばほぼ間違いなく着いてしまいます。

シンガポールはいわゆる観光地的な中心街の範囲が非常に狭いので歩くのが好きな方でしたら基本徒歩移動でどこでも行けちゃいます。僕も旅行中は次の行きたい場所を地図で目星をつけてGPSを頼りに気ままに好きな道を歩きながら散策するというスタイルをとっていました。タクシー移動も楽でいいかもしれませんが現地の雰囲気を楽しむには観光スポットではないところを歩くのが一番だと思いますし、その際にはとても重宝する機能です。また、なんといってもGPSはとくにwi-fiとかの通信回線がなくても使えるというところが大きなポイントだと思います。


・タブレット端末(iPad、Nexus7)
これは特にエア・アジアのような格安航空で移動する際には持っておくと便利です。実はエア・アジアには個人専用ディスプレイはおろか、巨大スクリーンも音楽配信もありません。(高いシートはあると思います)
そうすると、移動中めちゃくちゃ暇になります。
また、前回紹介したスカイスキャナーでなるべく安く航空券をとろうとすると無駄に長い時間のトランジットが発生する可能性が高くなります。
 そこでまためちゃくちゃ暇になるわけです。
ノートパソコン持ってけば良いじゃんと思うかもしれませんが、機内はあまり広くないのであまりおすすめできません。(僕の隣で大学生くらいの人がドヤ顔でExcel叩いていましたけどはっきりいって邪魔でした)

そんな時にキンドルアプリで本や漫画を仕込んでおいたり映画をダウンロードして通信環境がないところでも見れるように準備しておけば、移動時間や待ち時間も少しは楽しくなります。


なんか文章が少し長くなってしまいました。
本当はおすすめのアプリまで紹介したかったのですがそれは次回のエントリで。

一人シンガポール旅行 その1 準備編


このエントリーをはてなブックマークに追加 



仕事を辞めて2週間ほど休みができたので、奥さんには申し訳なかったのですが一人でシンガポールに行ってきました。

特に目的があったわけでもなく「アジア」「英語圏」「治安が良い」という条件をクリアする場所に行きたかったので必然的にシンガポールになりました。 

海外には何度か行ったことがありますが、一人で準備して行くのは初めてでした。しかし、思っている以上に準備も含めてスムーズに行ったので、旅行の中で参考にしたものを少し紹介したいと思います。ちなみに経験も含めて今回はツアーに申し込まずに自分で航空券やホテルを手配しました。

 ・パスポート
まずはパスポートがなければ何も始まりません。たまたま僕は20歳の時に更新していたので今回は取らずに済みました。なので参考になることは賭けないのですが、急遽旅行に行きたくなったりすることもあると思うので時間のあるときに取っておいて損はないと思います。

・飛行機
飛行機の値段はサービスが同等でもピンきりです。ツアーで申し込まない場合は様々な航空会社で日時や値段を検討したいと思います。

その時に便利なのが、スカイスキャナーというサイトです。このサイトは様々な航空会社を網羅的に調べてくれます。もちろん安い場合は直行便であったりトランジットに時間がかかったりといったデメリットがありますが、自分の予算に合わせて考えられるので非常に便利です。安い航空券は逐一変動したりするのでiPhoneアプリにもなっているこのサイトは非常に使いやすいと思います。

・ホテル
ホテルを選べるサイトは色々有りますので、これは好みによると思います。先ほど航空券の予約サイトで紹介したスカイスキャナーでもホテル検索できます。

僕が今回使ったサイトは 、アゴダというサイトです。 このサイトのいいところは、レビューが豊富にあることと予算による検索が容易にできるところです。誰でも知っているようなリゾートホテルだとレビューはそんなに気にならないかもしれませんが、一人旅でホテルは清潔で寝る場所さえ確保しとけば大丈夫という人はマイナーなホテルを選択する機会も多くあると思います。そんな時は過去のレビューが非常に参考になりますのでこのサイトは役立つと思います。


以上で、もう海外旅行できる状態が整います。 労力としてはツアーを選ぶのとほとんど変わらないかと思います。

次回は、もう少し旅を便利にするための準備を紹介したいと思います。
  • ライブドアブログ