複数人で何かをするときはルールが必要です。
サッカーでもルールが無いと喧嘩になっちゃったり、市場経済でもルールを決めないと悪い人たちがフェアじゃない方法でお金を儲けてしまいます。
日本は法治国家であり、憲法から始まり様々な法律があり私たちの生活に影響を及ぼしています。
殺人が犯罪だと知らなかったと言う理由で刑が免れることはありません。ということは、ゲームに参加するなら最低限ルールを理解しなければならないと言うことです。
ここでやっかいなことがあります。
世の中には明文化されていないルールが沢山あると言うことです。
起業して成功するためのルールも明文化されていませんし、お金持ちになるためのルールも明文化されていません。しかし、そこには自然の法則のようなルールが必ず存在します。
自分が勝負したい事が見つかったら、まずは必死にルールを探しましょう。
最初はもちろん手探りです。成功例を調査し、失敗例を調査したりします。そうすると何となく概要が見えてきます。大まかな本質が見えてきたらしめたものです。世の中には”成功する法則”的な本が巷に溢れています。しかし、その本は人の言葉で書かれていて本質が理解できなかったり、たまたまうまくいったり理由が他にあるのに法則として載せてしまう事が多々あります。それでも、書籍を読んで研究することは有意義なことなのでオススメします。
ルールがわかったら、それに従うのみです。
世の中はうまく出来ていて、結果が出るまでタイムラグが生じます。そこで不安になってルールを無視してしまえば元も子もありません。
”自分を信じる”と”自分が信じていることを疑う”という一見矛盾している二つを両立出来る人が見えないルールを活用出来る人ではないでしょうか。
![]() | 自己プロデュース力 ワニブックス 2009-09-01 売り上げランキング : 882 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか (ディスカヴァー携書) ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-12-20 売り上げランキング : 2409 Amazonで詳しく見る by G-Tools |