原発問題で話題の放射線だが、その市場規模は原発などのエネルギーを除くと8兆円超に達する。主な利用は工業であるが、レントゲンやがん治療などの医療に使われたり、食品の害虫除去に使われたりと利用シーンは非常に幅広い。
と述べている。
原発問題で常に放射線には”悪いイメージ”がつきまとうが、大事なのはイメージによる先入観ではなく正しい知識をもつことである。著者も
放射線は目にみえないが、測ることができる。その性質を知り、ルールにのっとった防護の対策を立てれば、ふせぐことができる。しかも、その利用価値ははかり知れない。よく効く薬のようなものである。 私は、現場を「みる」こと、よく「知る」ことが、不安への一番の対処法だと気がついた。 |
マスコミによる報道やTwitterで出回っているデマをみていると、不安を煽るだけで、よく「知る」ことによる対処法を怠っているように思える。不安は対象の存在をより強固にするだけである。大事なのは正しい知識を持って”どう付き合うか”ではないだろうか。
ちなみに財団法人放射線計測協会なる組織があって、そこでは放射線の測定器を貸し出している。目に見えず感じることも出来ずに放射線に怯えている方は利用してみるといいだろう。
nwicplantsandfoods.com http://www.nwicplantsandfoods.com/