本書は自称’悪ふざけ連続起業家’の家入一真さんの現在にいたるまでの経歴やエピソードを書いた自叙伝である。僕は以前からどいういう経緯だったかは覚えていないのだが、家入さんをTwitterでフォローしていてその存在を知っていた。タイムラインの中で一際面白いことを呟いていて、僕は彼がどんな人物なのか、そしてちょくよく話題に出てくる’ペパボ’とは何なのか非常に興味を持った。

ペパボとは家入さんが起業した会社名で正式名paperboy&coの略称である。彼は以前新聞配達で住み込みのバイトをしていた経歴があって、そこからとった名前だという。ペパボの有名なサービスで言えば30days albumが挙げられる。そのほかにも都内にいくつかのカフェも経営している。もともとはIT系で起業したのだが、彼のジャンルに拘らない起業スタイルは非常にいち消費者として魅力的である。

家入さんがどういう人なのかというのは説明するよりも以下のtoggeterを読んでみるほうがわかりやすい。

家入一真( @hbkr )の「IVSに申し込んでも無く、泊まるあても無いのに京都に行ってみるテスト」

また最近ではoreponなるサービスを作っている。これは自分の時間やスキルをクーポンとして売るというサービスである。まだ立ち上げ当初だが今後の展開が非常に楽しみなサービスである。

そんな彼でも中学生の時突然、仲間からはぶられるようになったのち不登校になったり、両親が離婚したりと波乱万丈の人生を送っている。不登校になって部屋で引き篭っているときに夢中になったのがコンピュータであった。デザインやプログラミングといったスキルはその時培ったものが大きいようだ。そして彼はTwitterで
自分の信じる物を独善的に作り続ければいいんだよ。プレゼン大会もセミナーも飲み会もパーティも出なくていい。もっとコミュ障でいい。”
とつぶやいている。これは起業家にむけての言葉だと思われるのですでに仕事をしているビジネスマンには直接当てはまるものではないだろう。しかし、コミュニケーション能力で自分の脳力をカバーするのではなくあくまでも技術やこだわりで勝負しろという彼のメッセージには非常に共感させられる。

こんな僕でも社長になれた
家入 一真
ワニブックス
売り上げランキング: 126393


Add to Google
Subscribe with livedoor Reader
My Yahoo!に追加
はてなアンテナ登録



このエントリーをはてなブックマークに追加