ここ最近、Twitterとかブログとかで所謂意識の高い発言をするのをやめてみた。

そうすることで読む書籍の内容や考え方にも変化が生じてきた。

そもそも何で意識の高い発言(あくまでも自分の尺度の中で)をしていたのかというと、僕が尊敬している人達はアルファブロガーであったりアルファツイッタラーだったりしていたので、PVを増やすことやフォロワーを増やすことが目的化してしまったからである。 意識の高い発言は、同調してくれる人も多くはてブが稼ぎやすい。僕自身に中身が伴っているかというのは全く関係なく、それなりのことをそれなりに書いてみるとあっという間にホッテントリ入りしてしまったりするのだ。

それではいかんと思い始めたのは、やまもといちろう氏や中川淳一郎氏の影響である。また、自分自身今後のキャリアを考えたときに、もっとしっかりと地に足をつけて力をつけていかなければと痛感したからである。

そんなこんなで、その時に参考にしたものをいくつか挙げたいと思う。意識の高い発言をする人達のほとんどは仕事で素晴らしい実績を上げたりしている人達がほとんどだと思われるが、僕のように上辺だけ真似事している人達も少なからずいると思うので、そういう人達はぜひ参考にしていただきたい。


【対談】岩瀬大輔・中川淳一郎「“低い”意識を持て!」


やまもといちろうのメールマガジン「人間迷路」
やまもといちろう氏の質問回答は温かみがあり、地に足をつけた考え方で非常に参考になります。

技術者社長が語る「プログラマはキツい?いや、楽しいでしょ!」
ちょっと主題からはずれているかもしれないけれど、凄腕プログラマがこれだけ楽しく頑張っているなら自分ももっと楽しくがんばらないといけないなと。