ITコンサルジャンキー

ITコンサルが日々感じたことをネタにしたりしてます

徒然

ウェアラブルコンピュータの近未来

  
このエントリーをはてなブックマークに追加 
最近、ウェアラブルコンピュータという言葉を耳にする機会が増えてきた。

ウェアラブルコンピュータとは、身に付けて持ち歩くことの出来るコンピュータを指す。
google glassやsamsungのGALAXY Gearがそれにあたる。

まだ一般消費者にはこのようなガジェットの必要性を感じることはできないかもしれない。
けど、僕は近い将来これらのガジェットがスマホに変わる存在になると予測している。

なぜなら、スマホやタブレットは操作する手と画面をみる目に大きな制約があるからである。

画面を手で操作することを目的としたものなら(例えばパズドラや絵を書くアプリ等)スマホやタブレットは非常に有能である。

しかし、例えば歩いている最中のメールの操作はどうだろう。

うっかり画面に集中してしまい、危うく人とぶつかりそうになったりしてしまう。

ガラケーの時はそんなことはなかった。
なぜなら、物理的なボタンによってブラインドタッチが可能だったので画面をずっと目で追う必要もなかったからだ。

スマホやタブレットの良さ(画面の大きさや操作性)を残しつつ、上記に挙げたような欠点を克服するのがウェアラブルコンピュータといえる。

物理的なものは制約が大きいので、今後のガジェットはどんどん身体と密接にリンクするようなものになるだろう。

僕は近い将来、googleのような企業が、医学系の学生をとったり、医学系の研究機関を買収する事態が起きるのではないかと予測している。



起業に向く性格と向かない性格

  
このエントリーをはてなブックマークに追加 



ちょっと時間ができたので小ネタを。

話の趣旨はもともと違いますが、後半はホリエモンお得意の”起業しろよトーク”と一般人の”そんなのできるの一握りじゃねーかよトーク”に発展しています。

堀江貴文さんと川上量生さんの、働き方についてのツイート纏め

正直、起業というかベンチャー的な事業に手を出せる経営者というのは、性格に依る部分が大半だと思うのです。

だってほとんどの人にとってみれば、成功した結果としてどんなに金持ちになれる保証があろうと、失敗するリスクを考えれば「やめておこう」となってしまいます。

失敗によるリスクとは、無一文になったり、借りたお金を返せなかったり、知人友達の噂のネタにされたり、再就職できなくなったりといったことです。

ただ、これらのリスクをリスクと思わない人も当然いるわけです。

無一文になったら生活保護受ければ良い、借りたお金が返せなかったら自己破産すればいい、知人友人なんて気にしない、アルバイトでも何でも選ばなければ仕事はあると。

で、そうやって考えれる人とそうじゃない人って、もはや性格の違いでしかありません。
投資でいうところのアクティブ運用派とインデックス運用派の違いですね。

ホリエモンには引き続き、人生のアクティブ運用を啓蒙していって欲しいと思う次第です。



コンサルタントってなにするの?

  
このエントリーをはてなブックマークに追加 



日本でもすっかり高給取りのイメージがついた「コンサルタント」ですが、その仕事の実態を知る人は意外と少ないのではないでしょうか。


というのも、先ほど言ったように「コンサルタント」という職業のイメージとして高給取りやハイセンスで知的な仕事というイメージがついたのもあって、コンサルタントと呼ばれる職業が氾濫しているからです。

多くの人が何となく思い浮かべる、研究して資料を作って経営者にプレゼンする「コンサルタント」とは「戦略コンサルタント」であって、これはBCGの創業者でもあるブルース・ヘンダーソンが世界で初めてそのコンセプトを打ち出しものです。

現在ではコンサルタント職も多岐に渡っていて、僕の中で分類すると大きく分けて3つに分けられる。

1.戦略系
2.総合系
3.IT系

次回からそれぞれの詳細について説明したいと思います。

諸行無常

  
このエントリーをはてなブックマークに追加 




最近、更新頻度が下がってしまいました。

更新しなくなった理由を付けようと思えばいろいろあるのですが、もっとも大きい理由は今まで自分がこの場でやっていたアウトプットに疑問を感じたからでしょうか。

ブログというのは便利なもので、タイトルと内容さえ間違わなければすぐにホッテントリ入りできたり月間何万PVと稼げてしまいます。Google AdsenseやAmazonアフェリエイトをしているとついついPV稼ぎに走ってしまい、自分の書きたいことではなく”当たり障りの無いみんなが読んでくれそうな記事”を書いてしまいがちになりました。 

藤沢数希氏が自己啓発本を書く人を「作家」と言うのは言い得て妙であると思いました。自分の周りに起こった事実だけを述べて、それだけでストーリーになる人は殆どいません。Facebookでリア充自慢する人然り、面白く文章を書こうと思ったら”盛る”作業がどうしても必要になります。
一億総ツッコミの時代という本が出版されていますが(ここに書かれている内容は非常に興味深いので機会があれば別エントリで)、SNSの普及で自分の考えとか行動を発信できる現代は一億総作家時代とも言えるのではないでしょうか。

しばらく書いていなかったので、書きたいことがたまっています。

現在、新しいブログを立ち上げようか、それとも本ブログのタイトルを変えようか悩み中です。

僕が意味のないセルフブランディングをやめたときに参考になったものたち

  
このエントリーをはてなブックマークに追加 



ここ最近、Twitterとかブログとかで所謂意識の高い発言をするのをやめてみた。

そうすることで読む書籍の内容や考え方にも変化が生じてきた。

そもそも何で意識の高い発言(あくまでも自分の尺度の中で)をしていたのかというと、僕が尊敬している人達はアルファブロガーであったりアルファツイッタラーだったりしていたので、PVを増やすことやフォロワーを増やすことが目的化してしまったからである。 意識の高い発言は、同調してくれる人も多くはてブが稼ぎやすい。僕自身に中身が伴っているかというのは全く関係なく、それなりのことをそれなりに書いてみるとあっという間にホッテントリ入りしてしまったりするのだ。

それではいかんと思い始めたのは、やまもといちろう氏や中川淳一郎氏の影響である。また、自分自身今後のキャリアを考えたときに、もっとしっかりと地に足をつけて力をつけていかなければと痛感したからである。

そんなこんなで、その時に参考にしたものをいくつか挙げたいと思う。意識の高い発言をする人達のほとんどは仕事で素晴らしい実績を上げたりしている人達がほとんどだと思われるが、僕のように上辺だけ真似事している人達も少なからずいると思うので、そういう人達はぜひ参考にしていただきたい。


【対談】岩瀬大輔・中川淳一郎「“低い”意識を持て!」


やまもといちろうのメールマガジン「人間迷路」
やまもといちろう氏の質問回答は温かみがあり、地に足をつけた考え方で非常に参考になります。

技術者社長が語る「プログラマはキツい?いや、楽しいでしょ!」
ちょっと主題からはずれているかもしれないけれど、凄腕プログラマがこれだけ楽しく頑張っているなら自分ももっと楽しくがんばらないといけないなと。
  • ライブドアブログ